コンビニエンスストア(英: convenience store)は、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗において主に食品、日用雑貨類など多数の品種を扱う小売店である。略称は「コンビニ」「CVS」など。 もともとはアメリカ合衆国で誕生した業態であるが、後に日本で独自の発展を遂げた。 |
ウリ坊@lXcDUe1GSCWoLgp
コンビニオーナーに文句言ってるツイートが多いけど、結局日本の教育の成れの果てだと思う。
2020/08/20 14:43:52
大恐慌でコンビニバイト志願者爆増!…が「口もろくにきけない」ゴミ日本人ばかり 日本人より外国人留学生優先 #POL https://t.co/yZRWCuWav5
うお座(メー子)@big_manta
バイトは新聞奨学生がいいらしい。朝起きらんなくてやめたけどもっとやっとけばよかったーって言ってた。あとはまかないが着くから飲食店かオーナーがゆるいコンビニがいいんと。呉で言うと焼き鳥屋さんかな。異常に多いから。親が飲みに行ってくるって言ってたら絶対焼き鳥持って帰ってくる。
2020/08/20 14:28:22
天猫@tennuko
(・c_・`) 正論かもしれないけど、放っておくと日本の国土が外国人に乗っ取られる危険性を秘めています。日本の学生よ、バイト舐めんな!
2020/08/20 14:23:35
60代コンビニ経営オーナー「もう日本人アルバイトはいらない、口もろくにきけないゴミ。外国人留… https://t.co/NlizfqWwod
:2020/08/20(木) 14:00:07.24
都心を中心に複数のコンビニを経営する60代男性オーナーの言葉に私は耳を疑った。別件の取材で地主など富裕層のコロナ禍に興味を持った私が、とあるオーナーズクラブで紹介され、移動の車中でいいならと応じてくれた。それにしてもコンビニバイトなんて万年人手不足のはず、この未曾有のコロナ禍、それ以前の古い情報のアップデートは常に必要だと身にしみる。少し前まで、日本人が来てくれないから外国人を雇っていたはずなのに、どういうことか。
「だって外国人は最低時給でも文句言わないし、どの国の子も真面目によく働いてくれる。日本人は怠け者が多いし文句ばかりだ」
言い草にカチンときた私はとっさに問いただした「あの、日本の方ですよね」と。オーナーが外国人の場合は別の私情もあるだろう、しかし彼はれっきとした日本人だった。
「もちろん日本人だよ、三代どころか江戸の昔からこの辺に住んでる。いや誤解されちゃ困るんだけど、全部が全部って言ってるわけじゃないんだよ、でもさ、コンビニのバイトに来る日本人って、この辺じゃろくな奴がいないんだよ、ずっと家に籠もってたような口も満足にきけない日本人なんかいらないし、身元の固い主婦の人とか学生さんとか来てもらいたいけどまあ来ない、年食ったフリーター雇うくらいなら外国人のほうがずっと優秀だよ」
べらんめえ交じりにベラベラとよくしゃべるオーナー。年食ったフリーターの何が問題なのか。口下手なのも人それぞれ事情がある。他人にとやかく言われるようなことではない。