旅館(りょかん)とは、宿泊料を受けて人を宿泊させるための宿泊施設で、通常は和式の構造及び設備を主とする宿泊施設のことを指す。日本旅館ともいう。 旅館の種類には、観光利用や行楽利用主体の温泉旅館や観光旅館、割烹旅館(料理旅館)などのほか、都市部にあるビジネスや修学旅行利用主体の商人宿 |
ターャジス😃【なっち】稀に11連休@BikeNatsu
廃棄前提おじさんって、ちょっとお高い宿のレベルがかなり低めだし、そもそも宿に泊まらない人っぽいし、あやしい大学?に関わってるしでもうね。
2020/08/13 08:30:39
反社会的な路上生活者が全財産を注ぎ込んだのにっ!て文句を言っているような感じ?
感謝するという事を知ろうよ。
次回:廃墟前提おじさん
房総おじ@しいたけ王@benjamin_rabit
廃墟前提おじさんクソ杉ワロタ
2020/08/13 22:14:08
てっぺい@Teppei49
よりかねけいいちの批判は一個人の意見にすぎない。
2020/08/14 06:50:08
万座亭は素晴らしい旅館!
https://t.co/IhPrX5ShrO
「GoToを利用して高い旅館に泊まった料理が多すぎた。廃棄前提だ」
とのツイートが大炎上。 そこからなぜか旅館側が炎上マーケティングの濡れ衣を着せられ、「宣伝目的の依頼などは一切しておりません」と否定させられる事態が起きています。
「#廃棄前提おじさん」がトレンドになるほど炎上

問題のツイートは8月10日に投稿されたもので、「宿泊した旅館のご飯が多かった。 廃棄前提で作られているのではないか」と指摘する内容でした。
よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル)@k_yorikane
Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ている… https://t.co/jMc6ZFrncL
2020/08/10 20:51:05
このようにかいつまんだ書き方だと問題なさそうな内容ですが、これが大炎上。 ツイートを投稿したユーザーは「廃棄前提おじさん」と呼ばれ、8月13日には一時、 『Twitter』のトレンドにも掲載される事態となりました。
よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル)@k_yorikane
うお、まだ伸びてる……クソリプは好きに送ってもらっていいですよ。相手する暇ないけど。
2020/08/12 13:20:54
通知切ってるからそもそも気づかないかな。
KOTARO|25歳@cormorantuk
@k_yorikane 私が炎上じゃない。
2020/08/13 22:31:45
モラルが欠けていて周りが注意してあげてるだけ。
炎上はポジティブワードじゃないからね。
よりかねけいいちに伝えたいモラル。
考えるに、炎上してしまった理由は
GoToでわざわざ高い旅館に泊まって「料理が多い」という一般的に見るとメリットを大失敗呼ばわりしたこと。料理の量は旅館として普通なこと(多すぎるは主観だった) 自分が食べられないだけなのに廃棄前提と決めつけて批判したこと 。といったところになると思います。
要するに原因は「書き方が悪かった」
そしてこれだけなら「大きめの炎上事件だったね」でおわるのですが、炎上したユーザーが
プロフィール欄に「田端大学公式『BIG WAVE』立ち上げ」と書いていたことから、 田端大学に炎上が飛び火します(田端大学は田端信太郎さんがオーナーのオンラインサロン)
田端さん「田端大学で請け負った万座温泉の炎上マーケティング」
炎上が広がっていった8月13日、田端大学オーナーの田端さんが「このご時世にあの温泉旅館、 半年先までいっぱいになったらしいですよwww炎上マーケティング大成功じゃないですかw」、 「田端大学で請け負った万座温泉の炎上マーケティングだよ」とツイートします。
田端信太郎@Carstay CMO就任!#VANLIFE シーンを盛り上げる!@tabbata
なんか、このご時世にあの温泉旅館、半年先までいっぱいになったらしいですよwww
2020/08/13 10:00:39
炎上マーケティング大成功じゃないですかw
いやあ、#田端大学 の塾長としては誇らしいww https://t.co/wnirKlRFMY
前者の内容は誤りであり、後者は事実であればとんでもないことです。 炎上マーケティングを仕掛けたことがバレれば批判は免れないからです。
名前が決まらない@gokkunsan
田端大学の廃棄前提おじさんがバズる
2020/08/13 18:28:55
↓
田端氏「田端大学で請け負った万座温泉の炎上マーケティングだよ」
↓
万座亭さん、HPで否定する(非難などを受けたと想像される)
↓
田端氏「『万座亭さんから依頼を受けた』とは言ってないからセ… https://t.co/m6WN16ObQI
田端さんはこのツイートのあとに「いや、だから、分かれよw 嘘を嘘と見抜ける人じゃないと」と 「炎上マーケティングは嘘です」と受け取れる投稿をしていますが、ハッキリと否定していないため、本当なのか嘘なのかわからない状態のまま、炎上だけがさらに広がり続けました。
田端信太郎@Carstay CMO就任!#VANLIFE シーンを盛り上げる!@tabbata
いや、だから、分かれよw どこまでバカなんだよ、オマイラは
2020/08/13 13:21:46
嘘を嘘と見抜ける人じゃないと、Twitterやっちゃダメなんだぞ! https://t.co/Ut1IfuxOTL
旅館側「宣伝目的の依頼などは一切しておりません」
そして同日夕、旅館側が公式サイトで「SNSで取り沙汰されている件につきまして、 当宿で宣伝目的の依頼などは一切しておりません」と否定する発表をしなければならない事態となりました。 ただ普通に営業していただけの旅館が、炎上マーケティングを依頼したと濡れ衣を着せられ、 否定を発表しないといけない状況に追い込まれたわけです。
本当に可哀想というか、お盆で忙しい旅館の人に迷惑をかけるなよと言いたくなります。
炎上マーケティングは自分たちだけでどうぞ
筆者は炎上マーケティングに対して否定的な立場です。 ただ、身内というか自分たちで仕掛けて自分たちだけが炎上するのであれば、否定はしますが法的には問題ありません。 しかし、これに関係のない人や会社を巻き込んではダメでしょう。いまであれば店先やTwitterで「俺コロナ」と言っているようなものです。 田端大学の関係者が炎上マーケティングを行うのは自由です。しかし、その炎上に他人を巻き込まないようにするのは最低限の行為です。
普通の人は、炎上すると精神的にかなり傷つきます。田端大学の関係者はそのことを頭に入れておいて欲しいものです。