中国新聞を発行する新聞社)とは無関係である。 華僑向け通信社であり、海外メディアへ中国関連ニュースの配信を行うことが主な業務である。また、同社は中国で最初にインターネットのウェブサイトを開設した会社でもある。 |
佐藤正久@SatoMasahisa
【両手を後ろで縛られて連行される様子、香港が香港で無くなる象徴的な映像→ 香港の民主活動家・周庭氏が逮捕 国安法違反の容疑 】
2020/08/11 11:34:00
先のメディア王の逮捕もそうだが、中国本土と香港の差は無くなった感
ポンペオ国務長官同様、日本政府も声… https://t.co/BvOXFJsN60
LunaLee🌷@LunaLue
【周庭さん逮捕】中国メディア「日本にひざを屈した反中国の政治屋」と周庭さんを酷評
2020/08/11 19:19:37
https://t.co/LAU3OxpdoJ
https://t.co/CayViFHueC
5
何故日本?
9
こんな可愛い子が
14
>… https://t.co/xqVNYYUZk9
和泉守兼定@netsensor1
香港の自由が次々と奪われていくが欧米メディアの中国批判と違い日本の一部メディアは無批判。「日中記者交換協定」により日本メディアは中国を批判できない。過去には産経・日経・読売新聞が国外追放。
2020/08/11 13:16:57
香港警察 民主活動家の周庭氏を逮捕 香… https://t.co/iADIYDsl1w
:2020/08/11(火) 16:44:27.75
「日本にひざを屈した」中国メディアが周庭さん酷評
香港で民主活動家の周庭さんが逮捕されたことを受けて、中国メディアは「日本にひざを屈した反中国の政治屋」と酷評しました。
中国共産党の機関紙「人民日報」の海外版は、日本語で香港の民主化を訴える周庭さんについて「日本にひざを屈した反中国の政治屋」と言われていると酷評しました。そのうえで、「暴力的で無謀で外国にこびるというのが香港のネットでの一般的な評価だ」と非難しました。
また、共産党系の「環球時報」は今回の民主活動家らの一斉逮捕について「アメリカの圧力に対して中国は弱腰を見せず、香港は弱腰を見せない」とし、「中国社会全体の自信をさらに深めた」と論評しました。

(出典 news.tv-asahi.co.jp)